L
O
A
D
I
N
G
048-299-5994
繋がらない場合は、090-6128-3956にお電話ください。
Menu
検索
検索
CONTACT
CONTACT
お電話でのお問い合わせ
048-299-5994
繋がらない場合は、090-6128-3956にお電話ください。
メールでお問い合わせ
お問い合わせ
検索:
検索
無料体験
Trial
朴武館紹介
PROFILE
稽古生の声
各種大会・行事
幼年・少年部
成年部
芸能人クラス
有段者技術研究会
朴武館活動記録(ブログ)
朴武館コラム
朴武館オリジナルグッズ
道場一覧
DOJANG
埼玉戸田道場(ファラン朴武館本部)
東京荒川道場
東京中目黒道場
東京新宿道場
東京足立舎人道場
埼玉鴻巣道場
埼玉北本道場
埼玉朝霞道場
埼玉越谷道場
埼玉宮原道場
埼玉上尾道場
埼玉浦和道場
神奈川川崎道場
神奈川横浜道場
群馬高崎道場
愛知名古屋道場
愛知赤池道場
三重鈴鹿道場
ニューインターナショナルスクール
師範・副師範・指導員
INSTRUCTOR
朴 禎 賢師賢(7段)Master Pak Chong Hyon
朴 禎 祐師範(5段)
梅田 達哉師範(5段)
奈良岡 和子師範(4段)
許 智 成師範(4段)
船水 健二師範(4段)
井上 富士夫師範(4段)
金 寛 烈師範(4段)
伊藤 智徳師範(4段)
矢部 守重師範(4段)
金 和 主師範(4段)
土屋 稔師範(4段)
大島 勝師範(4段)
松井 新吾副師範(3段)
大谷 悟副師範(3段)
多羽田 典宏指導員(3段)
谷口 慎一指導員(2段)
権 寧 実 指導員(2段)
別府 秀敏指導員(2段)
髙橋 光生指導員(2段)
宇佐美 卓也指導員(2段)
メディア関係
MEDIA
朴武館活動記録(ブログ)
BLOG
朴武館会員専用ページ
MEMBER
お問い合わせ
Contact
初めての方へ
稽古生の声
ファラン朴武館とは
道場一覧
師範・副師範・指導員
幼年・少年部
成年部
芸能人クラス
稽古スケジュール
朴武館オリジナルグッズ
朴武館活動記録(ブログ)
入会案内
お問い合わせ
朴武館会員専用ページ
Scroll Down
NEWS
愛知赤池道場がオープン!
埼玉浦和道場がオープン!
ファラン朴武館で学べる
テコンドー
生涯武道テコンドー
ファラン朴武館では幼年から壮年まで老若男女問わず様々な年齢の人たちが稽古に励んでいます。
生涯武道としてテコンドーを修練する事でかけがえのない仲間と時間を共にし人生をより実りのあるものにすることが出来ます。
人間形成テコンドー
ファラン朴武館ではスポーツを超え、武道としてのテコンドーを学ぶ事が出来ます。
稽古の中で楽しさと厳しさを学び、強さと優しさを兼ね備えていくことが出来ます。
ファミリーテコンドー
年齢・性別・国籍や職業に関係なくみんなが同じテコンドーを学ぶ大きなファミリーと考えています。
皆様とお会いできる事をテコンドーファミリーがお待ちしています。
ファラン朴武館について
テコンドー・ファラン朴武館は、跆拳道創始者 チェホンヒ先生の正統跆拳道を修練し、普及発展させるため、朴禎賢師賢により1999年に発足されました。 設立より今日まで5,000名を超える稽古生が入門し、五百名の有段者、二十名を超える師範を育成して参りました。
詳しくはこちら
稽古クラス
幼年部(3歳~6歳)
幼少期から武道を習うことでこれからの人生で必要な協調性や礼儀を身につけることができます。
また、稽古を通して体を動かすことで健全な身体の発育を促すことができます。
詳細はこちら
少年部(小学1~6年生)
武道は礼に始まり礼に終わります。道場に通うことで社会で必要とされる「礼儀」を身につけることができます。
また、テコンドーのアクロバティック動きを習得することでお子さんの身体能力が向上し、今まで出来なかった動きが出来ることで何よりも大事な「自信」をつけることができます。
詳細はこちら
成年部(中学生~)
テコンドーを始めると今までの会社・学校と家の往復の生活に変化が生まれます。道場では、職業や年齢は関係なくみんながテコンドーを学ぶ仲間です。
そんな仲間と共に黒帯を目指して昇級審査を受けたり、大会での好成績を目指して練習に打ち込むことで、日常生活では得られない「充実感」「達成感」を得ることが出来ます。
詳細はこちら
芸能人クラス
ファラン朴武館では著名人や芸能人へ正統跆拳道を指導しています。
※芸能人クラスへの入会を希望される方は個別にお問い合わせください。
詳細はこちら
稽古生の声
K.Sさん(16歳) 高校生
指導してくださる先生方は世界大会で活躍していて練習時には1人1人熱心に指導してくださるので、稽古生のやる気を引き出してくれます。
Y.Oさん(40代)
先生方は全日本大会や世界大会で素晴らしい活躍をされている現役の選手で、皆さんに共通しているのは強くて優しい所だと思います。ちょっとした質問や疑問にも120%で答えてくれます(^ν^)
Y.Nさん(24歳) 会社員
みんな優しく話しかけやすいのでわからないことがあっても聞きやすいです。あと、教え方が上手な方が多いので上達が早く稽古に行きたくなる気持ちが自然に湧いてきます。
K.Yくん(13歳) 中学生
自分にわからないところとかを細かく丁寧に教えてくれるからとても頼りになります!あと、優しい人ばっかりなので何でも聞きやすいです!
T.Oくん(8歳) 小学生
教えくれる先生はみんな優しくて説明がわかりやすいです。試合とかでは強くてカッコいいからすごいと思います。あと朴師賢のお話がとても面白いです。
ファラン朴武館で活躍する
稽古生たち
ファラン朴武館でテコンドーを学び成長した子供たちや生活を充実させている社会人をご紹介します。
震災や多忙な生活を乗り越えて修練したテコンドー(長田涼平1段)
イランから来日し修練するテコンドー(ファルナズ・ハティビ Farnaz Khatibi)
親子で黒帯を取ったテコンドー(釜萢ファミリー)
女性から見たテコンドー(権寧実指導員)
社会人から始めたテコンドー(大島勝)
小学1年生から始めたテコンドー(松井新吾) LAST
兄妹で始めたテコンドー(高橋兄妹) LAST
小学1年生から始めたテコンドー(松井新吾) Part2
兄妹で始めたテコンドー(高橋兄妹) Part1
小学生1年生から始めたテコンドー(松井新吾) Part1
メディア関係
GACKTさんのテコンドー稽古初公開
大島勝師範 埼玉県知事表敬訪問
朝日新聞 朴禎賢師賢記事掲載
戸田市スポーツ賞授与式
朴禎賢師範、戸田市長を表敬訪問
詳細はこちら
お知らせ
お知らせ
第8回朝霞市テコンドー選手権大会 開催のお知らせ
お知らせ
第101回有段者技術研究会のお知らせ
お知らせ
朴武館通信発行のお知らせ
ファラン朴武館活動記録
(ブログ)
その他
跆拳道の66歳誕生日に
2021年4月11日
昇級審査
高崎道場 第35回昇級審査会
2021年4月10日
お知らせ
第8回朝霞市テコンドー選手権大会 開催のお知らせ
2021年4月7日
浦和道場
テコンドー浦和道場 稽古記録(3月)
2021年4月1日
全日本大会
第32回全日本テコンドー選手権大会 朴武館出場選手感想Vol.3
2021年4月1日
朝霞道場
朝霞道場 稽古記録(2021年3月)
2021年4月1日
過去の記事はこちら
朴武館オリジナルグッズ
(DVD、書籍など)
詳細はこちら
よくあるご質問
Q
テコンドーってどんな武道ですか?
朝鮮半島で生まれた武道で最大の特徴は多彩な足技です。「足のボクシング」と呼ばれることもあります。また、練習方法は理論的に体系付けられておりどんな方でもテコンドーの技術が習得出来るようになっています。
Q
運動の経験がありませんが大丈夫ですか?
問題ありません。実際に道場生の中にも運動未経験者は多数います。また、テコンドーは体力に自信の無い人でも無理なく技術が身につくように出来ていますので心配無用です!
むしろ、他の運動や武道の経験が無いほうがクセがなくスムーズにテコンドーの技術が習得出来ます。
Q
どんな人が道場に通ってますか?
幼稚園児から、シニアの方まで様々な年齢層の方が通っています。それぞれの道場によって通っている道場生の年齢層も異なりますので道場選びの参考にして下さい。
Q
どれくらいで黒帯になれますか?
週2回の稽古で約3年間で黒帯取得が一般的な目安です。
テコンドー無料体験
体験練習は無料で参加する事が出来ます。少しでもテコンドーに興味をお持ちでしたらぜひ道場にお越しください。テコンドーの「魅力」をお伝えします。
メニュー
初めての方へ
稽古生の声
ファラン朴武館とは
道場一覧
師範・副師範・指導員
幼年・少年部
成年部
芸能人クラス
稽古スケジュール
朴武館オリジナルグッズ
朴武館活動記録(ブログ)
入会案内
お問い合わせ
朴武館会員専用ページ
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
048-299-5994
繋がらない場合は、090-6128-3956にお電話ください。
メールでお問い合わせ
お問い合わせ