7段(1名)

朴 禎 賢
Pak Chong Hyon

師賢

プロフィール詳細

6段(1名)

朴 禎 祐
Pak Chong U

師範

プロフィール詳細

5段(2名)

梅田 達哉
Umeda Tatsuya

師範

プロフィール詳細

井上 富士夫
Inoue Fujio

師範

プロフィール詳細

4段(10名)

奈良岡 和子
Naraoka Kazuko

師範

プロフィール詳細

船水 健二
Funamizu Kenji

師範

プロフィール詳細

伊藤 智徳
Ito Tomonori

師範

プロフィール詳細

金 寛 烈
Kim Kwang Ryol

師範

プロフィール詳細

矢部 守重
Yabe Morishige

師範

プロフィール詳細

大矢 英伸
Oya hidenobu

師範

プロフィール詳細

土屋 稔
Tsuchiya Minoru

師範

プロフィール詳細

大島 勝
Oshima Masaru

師範

プロフィール詳細

金 和 主
Kim Hwa Ju

師範

プロフィール詳細

江田 弥寿弘
Eda Yasuhiro

指導員

3段(9名)

松井 新吾
Matsui Shingo

副師範

プロフィール詳細

大谷 悟
Otani Satoru

副師範

プロフィール詳細

多羽田 典宏
Tabata Norihiro

指導員

プロフィール詳細

洪 炳 旭
Hong Byong U

副師範

プロフィール詳細

谷口 慎一
Taniguchi Shinichi

副師範

プロフィール詳細

髙橋 光生
Takahashi Mitsuo

副師範

プロフィール詳細

酒井 麻央
Sakai Mao

指導員

プロフィール詳細

中島 秀子
Nakajima hideko

指導員

プロフィール詳細

権 寧 実
Kwong Nyong Shil

副師範

プロフィール詳細

2段(8名)

別府 秀敏
Beppu Hidetoshi

指導員

プロフィール詳細

宇佐美 卓也
Usami Takuya

指導員

プロフィール詳細

笠井 政光
Kasai Masamitsu

指導員

プロフィール詳細

横尾 有耶
Yokoo Yuya

プロフィール詳細

横尾 憲耶
Yokoo Kenya

指導員

プロフィール詳細

韓 英 成
Han Yong Song

指導員

プロフィール詳細

渡部 涼平
Watanabe Ryohei

指導員

プロフィール詳細

土屋 英資
Tsuchiya Eisuke

指導員

プロフィール詳細

1段(8名)

三吉 耕平
Miyoshi Kohei

指導員

プロフィール詳細

金井 和弘
Kanai Kazuhiro

指導員

プロフィール詳細

稲垣 空雅
Inagaki Kuga

指導員

プロフィール詳細

榎本 美央
Enomoto Mio

指導員

プロフィール詳細

大島 のの花
Oshima Nonoka

指導員

プロフィール詳細

姜 大 模
Kang Daemo

指導員

プロフィール詳細

渡部 利治
Watanabe Toshiharu

指導員

プロフィール詳細

青木 宏薫
Aoki Hironobu

指導員

プロフィール詳細

準指導員(2名)

西崎 サンドラ
Nishizaki Sandra

準指導員

プロフィール詳細

秋井 千江美
Akii Chiemi

準指導員

プロフィール詳細

ファラン朴武館師範・副師範・指導員

ファラン朴武館の指導員は稽古生に対して指導をするだけでなく、自身も常に稽古を怠らず技術・精神の向上に努めています。

そのような指導員の技術向上の場として有段者技術研究会・指導者技術研究会が開催されています。

有段者技術研究会

ファラン朴武館本部長 梅田達哉師範主催の下、2009年4月から開催され、月に一度のペースで、ファラン朴武館指導員をはじめとする有段者達が集いテコンドーの技術を研究しています。

指導者技術研究会

普段は指導をしているため、自身の稽古をする機会が減ってきている指導員達が集まり、自己の技術の向上、指導方法の共有を目的に開催されています。指導員は普段の稽古で、第三者の目線から指摘される事が減るため、本研究会では、指導員同士が互いの技術や指導方法、動作の不明点等を遠慮なく指摘・助言し合い、自身の技術を見つめ直すことで、互いの技術向上に努めています。