三重鈴鹿道場について
稽古生同士の仲が良く、雰囲気の良さが魅力です!
また、比較的少人数なのでキメ細かい指導を受ける事が出来ます!
テコンドーを始めると・・・
お子様が優しく強く成長します
武道であるテコンドーを始めることで、礼儀正しさのほか、他人への優しさや自分への強さを身につけることができます。
日々の稽古を通じてお子様は、学校だけでなく社会に出ても活躍できる人材へと成長します。
生活に明るい変化が訪れます
テコンドーを始めると今までの会社・学校と家の往復の生活に変化が生まれます。
道場では、職業や年齢は関係なくみんながテコンドーを学ぶ仲間です。
そんな仲間と共に黒帯を目指して昇級審査を受けたり、大会での好成績を目指して練習に打ち込むことで、日常生活では得られない「充実感」「達成感」を得ることができます。
練習風景
道場SNS
コース・練習日時
稽古日
火曜日
18:00~19:30(少年部)
19:30~20:45(成年部) 担当:酒井
土曜日
13:00~14:30(少年部)
14:30~16:00(成年部) 担当:金
以降17:00まで自主稽古可能
稽古クラス
少年部(小学1年以上から)
成年部(中学1年以上から)
稽古生の声
- K.Oさん(40歳男性)
A
小学生からベテランまで幅広い世代の方々がいるので、自分の固定観念に捉われずに学べます。
A
誰1人見捨てず、各個人に合った指導を丁寧にして頂けますし、楽しくも厳しくもバランスのある先生方です。
A
私が10歳の時にはやりたかったのですが、テコンドー道場は近辺には無く断念していました。 時は流れ38歳なり、デスクワークの環境の中、急太りで脂肪肝に・・ そんな時にポストにチラシが入ってて「運命」を感じました。
Q
テコンドーを始めてよかったことを教えてください。
A
「運動は下半身から」と聞いた事がありましたが本当でした。 柔軟と基本蹴りでだけでも全身の血行が良くなるので、健康的になれます。
- M.Mさん(61歳男性)
A
道場生全員がテコンドー上達のためにいつも一緒懸命に練習に取り組んでいます。
A
テコンドーへの情熱を持って適切に指導して頂いています。技術面で壁にぶつかった時もその壁を乗り越えるため自分で考えて進めて行けるようにアドバイスを頂けます。
A
次男がテコンドーを始めたいと見学に連れて行った際に、指導者の華麗な蹴り技を見て自分も習いたくなったのがきっかけです。
Q
テコンドーを始めてよかったことを教えてください。
A
年齢的にもハードな動きはできませんが、何より健康な身体が維持出来て体力がついたこと。自分のペースで目標を持って取り組めるので生活に張りが出てきたところです。
- 小学3年生の保護者様
Q
お子様が通われている道場の良いところを教えて下さい。
A
先生方も上級者の方々も家族のように親身になってご指導してくださり初めは不安がっていた息子も今では稽古が楽しみなっています!
Q
お子様にテコンドーを始めさせたきっかけを教えてください。
A
引っ込み思案で泣き虫だったので何か格闘技をさせたかった。
A
全体稽古などでうまくついて行けなかった時にも個別で親身にご指導頂き、その後のやる気にも繋がりました。
Q
テコンドーを始めてお子さまにどのような変化がありましたか?
A
泣き虫だった息子から「悪い人が来たら僕がお父さんとお母さんを守るからね!」っと言われた時は夫婦で思わず泣いてしまいました。
- 小学6年生の保護者様
Q
お子様が通われている道場の良いところを教えて下さい。
Q
お子様にテコンドーを始めさせたきっかけを教えてください。
Q
テコンドーを始めてお子さまにどのような変化がありましたか?
道場情報
住所
鈴鹿市武道館
〒510-0231 三重県鈴鹿市江島台二丁目6-1
アクセス
近鉄白子駅より徒歩18分
責任者
金 和 主師範
連絡先
090-1295-4526(金和主)
s-tkd@y344.jp
担当指導員
担当指導員メッセージ
テコンドーという武道を通して心身共に充実した毎日を過ごしましょう!
アクセス
よくあるご質問
- 少年部(7歳~小学生)
Q
子どもを習わせたいけれど、稽古についていけるか心配です。
A
お子さまの体力に合わせた内容で稽古をしますのでご安心ください。
楽しく稽古をしながらも、休憩時間を多めに取るなどの配慮で、お子さまにとってあっという間の時間になります。
Q
稽古に参加できない時は振替はありますか?
A
他の曜日の稽古や他の傘下道場での振替稽古が可能です。
Q
子どもが人見知りをするのですが・・・。
A
お子様が慣れないうちは無理に参加させずに見学するなど、お子様に合わせた対応を取るのでご安心ください。
お子様自身がやってみたいと思う気持ちになることを大切に考えて指導いたします。
Q
他の習い事と悩んでいます。
A
ぜひ一度体験に来ていただき、テコンドーと他の習い事比べてみてください。
そうすることで本当にお子様に合う習い事かどうか確認することが出来ます。
- 成年部(中学生~)
Q
仕事の関係で開始時間に間に合わないのですが・・・
A
Q
運動や武道の経験がありませんが大丈夫ですか?
A
問題ありません。実際に道場生の中にも運動や武道未経験の方は多数いらっしゃいます。
また、テコンドーは体力に自信の無い人でも無理なく技術が身につくように体系立てられています。
- 少年部・成年部共通
Q
学校・仕事の関係で稽古に行けない日がある場合、どうなりますか?
A
近隣の朴武館傘下道場や別の曜日の稽古にて振替稽古を行うことが可能です。
Q
体が硬いのですが大丈夫でしょうか?
A
全く問題ございません。テコンドーの稽古ではストレッチに多くの時間を割き、経験豊富な指導員が一人ひとりに合わせたストレッチ方法を指導しますので、誰でも柔らかい体を作ることができます。
Q
年齢制限はありますか?
A
3歳(幼年部)から入会可能です。また、ファラン朴武館では生涯武道としてテコンドーを学べますので年齢の上限はございません。
実際に70歳を過ぎてからテコンドーを始めた稽古生もいらっしゃいます。
Q
どのくらいで黒帯になれますか?
A
人によりペースは様々ですが、週に2~3回稽古をする方で4年程度が目安となります。
Q
入会金や月謝はどのようになってますか?
A
道場ブログ
こちらをクリック無料体験お申し込み
無料体験をご希望される方はこちらのフォームにご入力ください。
※入力は1分ほどで終わります
お申し込み頂きましたら自動返信メールが送信されます。
自動返信メールをお受け取りできない場合、何らかの不具合の可能性がございますので、以下のメールアドレスへご連絡お願い申し上げます。
メールアドレス︰hwarang.pak.bukan@gmail.com