11月4日
少年部の練習はトゥル(型)の練習、そしてミット蹴りは飛んで360度回って回し蹴りのコンビネーション![]()
D難度の技です。荒川道場からスーパー緑帯の男の子が出稽古に来たので、見本を見せてもらい皆で蹴りました。舎人道場メンバーも良いですね![]()


11月11日
少年部の練習はお母さん達も一緒に基本動作サージュチルギ(四方突き)の練習。
左周りと右周りでお母さん達苦戦中![]()


最後は皆でミット蹴り
お母さん達は合格点をとれたら終了です。
気合いを入れてストレス発散
思い切り蹴りましょう![]()

成年部の練習には朴禎賢 師賢7段が参加してくれました。
舎人道場メンバー皆、緊張です![]()
昇級審査ではないので、そんなに緊張しなくても大丈夫です
朴師賢の指導でトゥル(型)、ミット蹴り等を見ていただきました。

最後は当てないマッソギ(組手)
相手を良くみてドンドン技をだしましょう。緊張感のある良い練習になりました。また来週も頑張りましょう![]()

11月18日
今日は体験練習で4名参加し、皆と一緒に楽しく練習しました
まずは皆で基本蹴りの練習です。蹴り方を覚える為にもとても大事な練習です。
そして帯別にトゥル(型)の練習。お母さん達も基本動作のサージュチルギ(四方突き)を練習します。

その後は子供達はミット蹴り、お母さん達は護身術の練習です。

最後に少し動き足りない子供達には、走って蹴りの競争です。負けたチームは罰ゲーム
ジャンピングスクワットです![]()
成年部の練習は二人一組で蹴り練習から。少し息をあげて行きます。体が温まったところで柔軟体操![]()
柔軟の見本写真は村松さん。素晴らしい![]()


11月25日
少年部の練習は先週に引き続き体験練習メンバーも一緒に基本蹴りから![]()
そして基本動作のチルギ(突き)練習。お母さん達も白帯の課題、サージュチルギの練習
良いですね

そしてミット蹴り
体験メンバーも上手いです。そしてお母さん達も上手くなってきました
これはそろそろ道衣を着て本格的にやってもらわなければ![]()
最後、緑帯メンバーはマッソギ(組手)練習です。師範に対してガンガン攻めます。ナイスファイト![]()
少年部が終わったら成年部の練習。急に静かになりました
さぁー
成年部も頑張って練習しましょう![]()
成年部はミット蹴りから。そしてトゥル(型)練習、そしてマッソギ(組手)の練習をしました。
マッソギは少しやっただけでも体力を使い、汗だくになりますね
でも相手との駆け引きトゥル(型)には無い緊張感がとても良いです。成年部もしっかり練習しました。


